ホーム > 姫路城とは

瓦紋

姫路城の天守や櫓、土塀などの屋根は本瓦葺で、そこで使われている軒丸瓦などには、紋が描かれています。

ですが、築城時やその後の補修のさいに、時の城主の家紋が使用されたため、その絵柄は場所によってさまざまです。

姫路城の瓦紋

異なる絵柄の瓦を探してみるのも、姫路城の見どころのひとつと思います。

また右の写真、ロの渡櫓の壁に多くの種類の紋瓦がまとめて埋め込まれています。

スポンサーリンク

撮影した写真から主なものを集めてみました。

松平氏(奥平)の沢瀉は屋根の上で見つけることが出来ませんでした。桐紋は秀吉時代のものかと思っていましたが、その可能性は低いと城郭研究室のホームページで説明していました。

逆揚羽の掛瓦

池田氏の揚羽蝶は、デザインの異なるものが5種類あるそうです。また、逆揚羽が平成の大修理で新たに見つかり、天空の白鷺で展示されていました。

紋名 城主 瓦紋の写真
五三の桐
(ごさんのきり)
羽柴氏 五三の桐
五七の桐
(ごしちのきり)
木下氏 五七の桐
揚羽蝶
(あげはちょう)
池田氏 揚羽蝶
揚羽蝶
揚羽蝶
立葵
(たちあおい)
本多氏 立葵
沢瀉
(おもだか)
松平氏
(奥平)
沢瀉
三つ巴
(みつどもえ)
松平氏 三つ巴
源氏車
(げんじぐるま)
榊原氏 源氏車
剣酢漿
(けんかたばみ)
酒井氏 剣酢漿

鬼瓦

姫路城の鬼瓦は鬼の顔ではなく家紋が描かれています。ですが、なかには十字や桃の実など家紋以外の模様が描かれているものもあります。

蝶立体鬼瓦
蝶立体鬼瓦(大天守)
十字鬼瓦
十字鬼瓦(にの門櫓)
波頭鬼瓦
波頭鬼瓦(にの門櫓)
小槌鬼瓦(への門)
小槌鬼瓦(への門)

スポンサーリンク

姫路城とは