ホーム > 門跡

市之橋門跡・車門跡

市之橋門跡と車門跡は、姫路城の西を南北に通る中濠沿いにあり、天守閣から見て中曲輪と呼ばれる濠で囲まれた地域の西の端になります。直ぐ横には濠を兼ねるように船場川が流れています。また、何れも案内板には当時の様子がイラストで紹介されていました。

市之橋門跡

清水門跡付近を起点とする濠と川に挟まれた遊歩道(千姫の小径)を南進すると市之橋があります。この直ぐ横に有る事からこの名がつけられました。案内のイラストを見ると門から伸びる橋は川を越えて直接曲輪の外に通じていたようです。

市之橋門跡 市之橋門跡案内板

車門跡

市之橋から道路を渡って更に南に進むと石垣群が見えてきます。その間から遠くに天守を見ることも出来ました。案内によるとここも門の前には外堀の外に通じる木橋が架けられていて、更に車道門も備えていたようです。今は小さな車門橋が船場川に架かっています。また、ここから南に向かう濠は埋められています。すぐ南は埋門跡です。

車門跡 車門跡案内板

車門の石垣修理 2012年

枡形を構成する東側の石垣が、その上に生えた大木(榎)の根の影響で崩落する危険性があるとして一部が修理されました。石垣を解体して内部に入り込んだ根を取り除き、劣化して使えない石は新しい物に交換するなどして、積み直されました。

階段(合阪)が設けてあるこの石垣は、池田輝政による築城当時に築かれたと考えられています。一方、生えていた木は昭和・戦後の物だったようです。

車門 修理前の石垣修理前(2011年3月撮影)
車門 修理後の石垣修理後
解体中の石垣解体中
車門 石垣の裏栗石裏栗石(幅約1m)

スポンサーリンク

姫路城の門跡